トピックス

組合員メニューに、集約中の高教組アンケート用紙を掲載しました。

アンケート用紙は、7月に本部執行委員が支部分会長会に持参または分会長あてに郵送しています。

まだ、提出数が少ない状況です。

秋の賃金・労働条件改善要求書や教育条件整備・教育予算要求書に集約結果を盛り込みます。

賃金労働条件については、国家公務員の給与等に関する人事院勧告も出ました。

福岡県職員の処遇改善については、県人事委員会の勧告に向けた交渉も9月に迫っています。

アンケート調査で実態を集約し、要求実現に向けて地公労や福教協交渉をはじめ、高教組の独自課題の解決を求めて県教委各課との折衝に、活用します。

夏季休暇中ですが、可能な限り早期にアンケートに回答し、組合本部へご提出をお願いします。

金ハンドブック「早わかり手引き」が出来ました。

分会で新採者や未加入者と一緒に学習会を企画、実施して下さい。

 

 

4月11日木 10時 定通部新旧常任委員会 高教組会館

4月13日土 14時 筑豊ブロック支部役員合同会議 直鞍支部事務所

4月13日土 16時 養教部 九協学習会実行委員会 教育会館

4月18日木 10時 定通部常任委員会、委員会 高教組会館

4月20日土 11時 拡大執行委員会+専門委員会 高教組会館

4月20日土 14時 教研推進会議 高教組会館

4月22日月 18時30分 障教部常任委員会(4.12追加)

4月24日水 18時30分 普天間基地はいらない沖縄と連帯する福岡県集会 教育会館

4月28日日 10時 教員採用試験対策講座 高教組会館

そのほかの専門部などの諸会議は、早めに本部へご連絡ください。

組合員メニューの高教組情報に9号(2019年1月12日発行)を追加しました。

組合員メニューの行事予定に1月・2月を追加しました。

68NCERのため、本部書記局および高教組会館は2月1日(金)から3日(日)まで、閉鎖閉局となります。緊急の連絡は、役員へ携帯電話でお願いします。

なお、業務中のため、折り返しの電話となることがあります。ご了解下さい。

渡邉修三 携帯 090-5083-6580です。

女性部は、組合員の学習交流と拡大を目的に、下記のとおり地区別に学習会

を開催します。

北九州地区 2/17(日) 14時~16時 ウェルとばた3階

     講師 山元眞智子さん(福岡障害者職業能力開発校 健康相談員)

        「今を生きる ~さまざまな課題をかかえて~」

福岡地区 2/9(土) 14時30分~16時 高教組会館1階

     講師 船原基近さん (高教副委員長) 

        「休暇、休職などの諸制度について」

筑後地区 2/16(土) 14時~16時   久留米市共同ホール会議室

     講師 木戸裕子さん (巡回臨床心理士)

        「メンタルヘルス 生きづらさを抱え込んでいませんか」

筑豊地区 2/9(土) 13時30分~15時 高教組 直鞍支部事務所2階

     講師 豊田 昇さん (彫刻家 高校美術教師)

        「絵てがみを描こう テーマ「おひなさま/春」

女性部員や組合員は積極的に未加入者にチラシを配布して、参加を呼びかけて下さい。参加予定者については、各支部の女性部代表へ参加者氏名や人数を報告して下さい。

また、地区外からの組合員の参加希望があれば、高教組本部の女性部担当、渡邉修三へお問い合わせ下さい。筑豊地区については、材料や講師の要望で参加者の定員が20名となっています。

チラシは、組合員メニューから女性部へすすんで下さい。案内チラシを掲載しています。ダウンロードしてご活用下さい。

 

組合員メニューの高教組情報に、2018年12月18日発行の第8号を追加しました。

2学期も終わりました。Webアンケートへの回答数が200件に達しようとしています。

10/26に学校宛に、はがきDMで郵送して以来、多くの新採者から回答を寄せていただきました。

50件の回答者は自由記述欄に、厳しい超過勤務状況に置かれていることなどを記述しています。

高教組が教職員組合であることを前提に、これだけ多くの若い教職員がボールを投げてくれています。

私たちの役割に期待が寄せられていると感じます。

組合員の皆さん、今回のWebアンケートの回答期限は12月31日23時59分までです。

もう一度、過去3年間の新採者に、「はがきDMのアンケート」に回答してくれないか、と声をかけて

頂けないでしょうか。

 もっと多くの新採者の声を拾いたいと思っています。ご協力をお願いします。

通知77号、資料、フローチャートを組合員メニューの通知文に掲載しました。

組合員メニュー 通知文に、2018年度末校長要請の通知文、要請書、解説文を

掲載しました。

女性部の組織拡大学習会を、2/17 14時~16時 ウェル戸畑で開催します。講師、山元眞智子さんです。

案内チラシを、組合員メニュー女性部に掲載しています。

新採者、未加入者にもチラシを配布しましょう。